この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは!
投資信託の件を書くのは今回が初なのでドキドキしています|ω・)
実は、ブログを始めたのと同時に
投資信託も少しずつですがやっておりました!
横山光昭さんの
「はじめての人のための3000円投資生活」
という本を読んだのがきっかけです。
目から鱗でした。
投資は、
・まとまったお金がないと出来ない
・なんか分からないけど、お金が減るのはいや
と、思っていたからです。
多分多くの人が同じ考えなんじゃないですかね?
その考えが、この本を読んで変わりました。
はじめての人のための3000円投資生活 /アスコム/横山光昭
▲是非よんでみて下さい。
興味を持ったら、やってみる!
めんどくさがりですが、意外とこういったものには積極的なのです。
「始めなければなにも始まらない」ですからね。
とりあえず、最初の1年は本のとおり毎月3000円ずつ投資しました。
少しずつ金額を上げていく計画です。
2017年の秋ごろから始め、その年のトータルリターンは1.8%。
2018年は-6.02%。
2019年は12.61%。
2020年(5月現在)は-8.66%。
今ははコロナの影響でガクッと下がっていますが、経済はゆっくりと確実に右肩あがりに回復していくそうです。
銀行に預けていても、金利は0.00なんぼの世界です。
全然増えません。
でも、投資信託なら??
例えば、子供の為に貯めている100万円。
使う予定はまだまだ先なのに、銀行に預けているだけじゃ勿体ないです。
100万を投資信託に回して、1年のトータルリターンが5%なら?
5万の利益になります!
投資信託は元本保証ではないので100%増えると断言は出来ません。
が、早く始めれば始める程増える可能性は増えます。
まさに時は金なりですね♪
しかも現在コロナで価格が下がり、少しずつ元に戻ってきている状況です。
今投資をすれば、プラスになる確率はかなり上がるはずです。
って事で、ジュニアNISA口座を開設しました!
NISAってなに?って方に、簡単に説明しますね。
NISAとは?
NISA(ニーサ)とは、少額投資非課税制度の事をいいます。
これだけ言われても??って感じですよね。
私も最初はさっぱりでした。
簡単に説明すると、
このNISAという制度を使って投資をすると
毎年得た利益・分配金にかかる税金はゼロ(非課税)になる!
という制度です。
通常は、利益の20%を税金を払わなければいけません。
そして、NISAには3種類あります。
- NISA
- つみたてNISA
- ジュニアNISA
の3種類です。
違いは、非課税になる年数・投資できる金額などです。
もっと細かい規約はありますが…
ざっくりとした感じは、表の通りになります。
興味のある人はもっと、詳しく調べてみてくださいね!
NISA | つみたてNISA | ジュニアNISA | |
対象者 | 日本在中、20歳以上 | 日本在中、20歳以上 | 日本在中、0~19歳 |
非課税投資枠 | 120万/年 | 40万/年 | 80万/年 |
非課税期間 | 最長5年 | 最長20年 | 最長5年 |
口座開設期間 | 2023年まで(新NISAへ移行) | 2037年まで (※2042年までに改正) |
2023年まで |
払出制限 | なし | なし | 18歳まで払出不可 |
※2022/4月~成人年齢引き下げにより「20歳」→「18歳」に訂正になります。
ちなみにNISA口座とつみたてNISA口座は、
両方利用する事は出来ないので
どちらを選んで口座開設する事になります。
私は年間120万も投資する可能性はないので、
つみたてNISA口座を開設しました。
つみたてNISAなら、月に換算すると最大33,000円。
現在の我が家には十分かなと思います。
あとは子供名義でジュニアNISAも開設してみました。
このジュニアNISAは2023年まで口座開設した方のみ利用可能です。
残り4年のかけこみ開設です。
投資信託は、長期でお金を増やしていく方法です。
なので1~2年じゃなく、
10~20年いったながーーーい(=_=)目で見て行く必要があります。
ちょっと上がった、下がったで一喜一憂せずに、
ほったらかしでいい所が私には合っているなと思いました。
NISAの始め方
少しNISAに興味を持って頂けたでしょうか?
NISAを始めるには、まず金融機関で口座を開設する事から始まります。
特にこだわりが無ければ、ネット証券がおすすめです。
オンラインで簡単申込み
商品が豊富
手数料が安い
といった魅力があります(´-`*)
人気の証券会社はSBIネット証券・楽天証券です。
証券会社によって、取引できる種類に違いがあるので
自分の納得したところで開設するといいと思います。
おいどん
口座が開設できたら、あとはHPで設定をするだけです。
毎月〇日に〇円分、と設定をしておけば自動で積み立ててくれます!
ちなみに、証券会社にお金を入金する際に経由する銀行も一緒に開設しておくと便利です♪
・楽天証券←楽天銀行←現金
・SBI証券←SBIネット銀行←現金
※証券会社に入金する際に、オンライン即時入金サービスを利用するのがとても簡単です。
興味があったら、そのあたりも調べておくとスムーズに始められるのではないでしょうか?
何を買えばいいの?いくらから出来るの?
口座も開設できて、いざ購入!となった時、
一番迷うのは
・どの商品を買おう?
・いくら購入したらいいの?
という事だと思います。
初心者は全くの未知の世界です。
分からないし、投資って怖いし、まとまったお金もないし
私もいまだ分からない事だらけです。
投資信託には
・アクティブファンド
・インデックスファンド
という種類があります。
アクティブファンドは、高リスク・高リターン。
インデックスファンドは、低リスク・低リターンというイメージです。
安全にいきたい人は、まずインデックスファンドの中から選ぶといいと思います(*’ω’*)
あとは、人のマネをしつつ、本を読んだり、ネットで情報を探したりと勉強しています!
毎年「投信ブロガーが選ぶ!Fund Of The Year」というイベントがあるのはご存知ですか?
名前のとおり投信ブロガーさんが選んだ、その年の推しファンドを投票し順位を決めるというもの。
こういったイベント情報もcheckし、購入するファンドを決めています。
購入金額は、楽天・SBI証券どちらも100円から出来ます(‘ω’)ノ
かなりハードル下がりましたよね?
ワンコインから出来るなんでビックリです。
今はツタヤのポイントを投資にあてたり、
逆に投資するとポイントが貯まったりとサービスも充実してるんですよ♪
そういったサービス込みで証券会社を選択するのも、ひとつの手ですね!
IDeCo(個人型確定拠出年金)って知ってる?
イデコと読みます。
簡単に言うと、NISAの年金バージョンです(´ω`*)
払出は原則60歳以降で、投資信託などの金融商品を自分で選んで運用します。
イデコの魅力は、掛金は全額が所得控除の対象となり、運用益は非課税となる所です!
受け取る時にも税金が軽減されるので、節税効果が大きい制度と言えます。
こちらも気になる方は、是非調べてみて下さいね~☆
最後までありがとうございました!